Sony Ericsson Mini S51SEのroot化
IDEOS→Sony Ericcson Mini S51SEとSIMフリーのAndroid端末を使い続け、去年10月にGoogle Playの直売でNEXUS5が出てからはそれを買って使っていた。ところが、買って半年あまり経ったところでNEXUS5の画面に青色の斑点が2か所現れるようになり、サポートセンターとのやり取りの末交換手続きを取ることになった。
NEXUS5の交換手続きの間、S51SEを再登板させることにした。S51SEはカードサイズの小ささがユニークで気に入って使っていたのだが、ROM1GB/RAM512MBということでメモリーが小さく、アプリの中にはサイズがだんだん大きくなってきたものもあって容量不足の警告がしばしば出るようになり、新しいアプリを入れられなかったり更新できなかったりするようになっていた。
Link2SDなるアプリを使えば本来SDカードに移せないアプリをSDカードに移すことができ容量に余裕が出るのだが、このアプリを使うにはroot化、つまり普通はできないシステム領域を操作する権限が必要だ。root化は最悪端末が動かなくなる(所謂文鎮化)などリスクもあり、やるなら自己責任でと言われる作業であり今まではやってこなかったのだが、2年以上前の端末を再度活用するために今更ながらroot化をすることにした。
日本では携帯電話やスマホは2年契約で購入することが多いから2年で新しいのに買い替える人が多いのかもしれず、それ以上長く使うということはあまり期待されていないのかもしれない。更にスマートフォンは日進月歩で古い製品が陳腐化するのが早いのかもしれないが、長く使いたい人はリスクを負わずに長く使えるようであれば本当は良いのだが…
Recent Comments